熊本県地域婦人会連絡協議会
熊本県婦人会館県民研修センター
いのちを大切に 人づくり・地域づくり・自分づくり
地域婦人会とは
-
県内に居住されている女性なら、どなたでも参加でき、各市町村の地域や校区を単体として組織された婦人(女性)の団体です。
-
各市町村で組織された婦人会は、熊本県地域婦人会連絡協議会に加盟し、さらには、全国地域婦人団体連絡協議会に所属し、全国的規模で国際的に通じた活動を展開している地域を基盤とした最大の女性団体です。
-
婦人会は、社会教育法で「社会教育団体」と定められ、会員の総意によって、身近な生活課題や地域課題を解決すつために活動する自主的・民主的な団体です。
-
地域婦人会の会員は「熊本県交通安全母の会」 「日本赤十字社熊本県支部地域奉仕団」「熊本県健康を守る婦人の会」 会員も兼務しています。

婦人会の目的
熊本県内の地域婦人会相互の連携と強調を図り、女性としての教養を高め、命を大切にする温かで潤いのある地域社会づくりを根ざした活動を各地で展開します。

教養
会員相互の教養を高め、自己研鑽に努める生涯学習の場 です。

奉仕
地域の課題や生活課題を解決して、心豊かな住みよいまちづくりをめざいた活動に取り組みます。
(ボランティア活動)

親睦
会員相互のコミュニケーションを図り豊かな人生のため、元気で明るく親睦を深めます。
スタンダード
会館利用案内
会議、研修、趣味会等のご利用にお気軽にお電話ください。
☎ 096-354-5650
・初回の申込には所定の書類をご提出ください。
・大小の和・洋室あります。(10名~100名)
・利用時間 9時~17時 午前の部 9時~12時 午後の部 13時~17時
・12ケ月前から予約受付できます。
・利用料金等詳しいことはまずお電話ください。
お問い合わせ
〒862-0963 熊本市中央区水道町14-21
熊本県地域婦人会連絡協議会 電話 096-322-8133 FAX 096-322-8174
熊本県婦人会館県民研修センター 電話 096-354-5650 FAX 096-322-8174